【海外の反応】堂安律がフル出場!「前半は本当に素晴らしかったが・・」 フランクフルトvsビーレフェルト

ハイライト
サッカーフォーラム、Twitter・Facebook・Instagram・Youtube等のコメント欄より
(※鎌田大地と長谷部誠の反応コメントは1つ前の記事で書いています)
→鎌田大地がアシスト!3ゴールに絡む活躍!長谷部誠も先発出場!

■前半、逆サイドでフリーなのにボールが来ない状況が何度かあって、堂安はそれにフラストレーションを溜めていたかもしれない。


日本人対決は5発のフランクフルトに軍配! 鎌田がアシスト、堂安も得点に絡む(ゲキサカ)[1.23 ブンデスリーガ第18節 ビーレフェルト 1-5 フランクフルト]ブンデスリーガは23日に第18節を行い、日本代表MF鎌田大地とMF長谷部誠が所属するフランクフルトが日本代表MF堂安律の所属するビーレフェルトと対戦し、5-1で勝利した。日本人対決が実現し、鎌田はシャドー、長谷部はボランチ、堂安は右サイドハーフで先発。長谷部は後半26分までプレーし、鎌田は1アシストを記録して後半32分までプレー。堂安はフル出場した。フランクフルトが8分間で3ゴールを畳み掛けた。前半25分、鎌田がボールを奪取した流れから、最後はゴール前で相手のクリアミスに反応したFWアンドレ・シウバが先制ゴール。2分後には鎌田の右CKの流れからMFフィリプ・コスティッチが左足ミドルで突き刺し、2-0。さらに33分、DFエリック・デュルムのシュートは相手にブロックされたが、コスティッチのラストパスをシウバが左足ボレーで叩き込んだ。シウバは今季4度目のドッペルパック(1試合2得点)を達成し、14得点目。3点を追うビーレフェルトは前半36分、堂安のスルーパスを受けたDFセドリック・ブルナーが右サイド深い位置からクロスボールを入れ、FWセルヒオ・コルドバがヘディングシュートで叩き込んだ。前半のうちに1点を返したが、次の一点を奪ったのはフランクフルトだった。後半6分、ドリブルで持ち上がった鎌田がスルーパスを出すと、抜け出したコスティッチが左からシュート性のクロス。相手DFがクリアを試みたボールがゴールマウスへと吸い込まれ、オウンゴールで追加点。さらに後半30分、コスティッチのスルーパスで抜け出した鎌田がPA左からマイナス方向に戻すと、FWルカ・ヨビッチが左足シュートを突き刺した。フランクフルトは5-1で勝利し、直近7試合無敗(5勝2分)と好調をキープ。堂安は最後まで気を吐いたが、ビーレフェルトは4試合ぶりの黒星を喫した。
ハイライト
サッカーフォーラム、Twitter・Facebook・Instagram・Youtube等のコメント欄より
(※鎌田大地と長谷部誠の反応コメントは1つ前の記事で書いています)
→鎌田大地がアシスト!3ゴールに絡む活躍!長谷部誠も先発出場!
■(ビーレフェルトファン)堂安1人でフランクフルトの選手2人にイエローカードを出させたぞ!
(フランクフルトのヌディカにイエローカード)


(ユネスにイエローカード)


■前半の堂安は素晴らしく、フランクフルトにとって厄介な存在だった。
■(ビーレフェルトファン)コルドバの得点シーンではコルドバの強さが際立った!
ブルンナーも最高のクロスを上げた!
相手を十分に引き付けた堂安の溜めも非常に効果的だった!


(フランクフルトのヌディカにイエローカード)


(ユネスにイエローカード)


■前半の堂安は素晴らしく、フランクフルトにとって厄介な存在だった。
■(ビーレフェルトファン)コルドバの得点シーンではコルドバの強さが際立った!
ブルンナーも最高のクロスを上げた!
相手を十分に引き付けた堂安の溜めも非常に効果的だった!


■前半の堂安はピッチで最も躍動していた選手の1人だった。
しかし、後半は他のチームメイトと同じように停滞した。
■前半にアンラッキーな失点をしてから、ビーレフェルトの選手たちは冷静さを欠いた。
それでも、堂安やコルドバなどがチームを引っ張ったが、後半最初のオウンゴールで、全ての選手が冷静さを失ったように見えた。


■堂安は対峙したヌディカに対して完全に優位に立っていた。
スピードでも勝ち、イエローカードも出させた。


■後半、堂安にはヌディカだけでなくコスティッチもマークするようになった。
そのため、堂安は抑えられた。
■(ビーレフェルトファン)堂安は優れた選手だが、ボールを持ちすぎる癖が少しあるように見える。
■ビーレフェルトは攻撃も上手くいかなかった。
最前線のクロスは孤立。
ヤボはボールが入れば収めるが、なかなかボールがヤボにまで来なかった。
堂安は単独で突破していたが、周囲との連携が乏しかった。
■ビーレフェルトは勢いに乗っている時は全体が良いのだが、何か問題が起きた時にチームを鼓舞できる存在が見当たらない。
■頑張ってボールを繋ごうとするビーレフェルトに対し、フランクフルトは高い位置からプレッシャーをかけた。
それでも、繋ごうとするが、結局最終的にGKがロングボール。
ビーレフェルトはビルドアップが得意ではないことをフランクフルト側は熟知していた。
■ビーレフェルトはボランチがあまり組み立てが上手じゃない。
■堂安はもっとチームメイトを信頼していいと思う。
パスを出しても、すぐにリターンパスをもらおうとしたり。
もっと味方を使えば、堂安自身の負担も減る。
■(ビーレフェルトファン)ここ約1ヶ月間チームは非常に良い戦いをしてきただけに、今日の試合内容と結果には失望している。
しかし、次の試合に向けて切り替えないといけない。
■(ビーレフェルトファン)1失点目が本当に余計だった。
選手たちが自信を失っていく様子が明らかにわかった。
いつもは冷静で頼りになるファビアン・クロスや堂安の表情も曇っていた。
■(ビーレフェルトファン)たくさん点を取られていたので早めに選手を交代させるのは理解できる。
しかし、良いプレーを見せていたヤボやコルドバと交代で入ったゲバウアーやソイファートはほとんど貢献できなかった。
そのため、ファビアン・クロスが孤立し、堂安が単独打開しようとする結果になったのかもしれない。
■(ビーレフェルトファン)堂安とブルンナー(右サイドバック)の連携が深まれば、もっと私たちの右サイドの脅威が増すと思う。
2人とも同じサイドにいて混雑するシーンもあった。
コルドバの得点シーンの時みたいに上手く連携できるはずなんだ。
2人とも同じサイドにいて混雑するシーンもあった。
コルドバの得点シーンの時みたいに上手く連携できるはずなんだ。
■(ビーレフェルトファン)毎試合機械のように活躍できる選手はいない。
この試合はオイルが足りなかったり、エンジンが空回りしてしまっただけさ。
次の試合までにはしっかりとノイハウス監督が整備してくれるはずだよ。
■(ビーレフェルトファン)私はそこまで悲観的ではない。
それに最近は勝ち点を稼いできたから。
それに次の大事なケルン戦に向けてファビアン・クロスを途中交代で少し休ませられたしね。
■(ビーレフェルトファン)後半の堂安には責任感というか気負いを感じた。
なんとかしてやるんだ!という気持ちが少し空回りしていたように見えた。
前半のプレーみたいにいつも通りやってくれれば、君は最高なんだから。
■(ビーレフェルトファン)前半あれだけ良かっただけに、ボールを失ってカウンターを受けたシーンなどがあった後半の堂安にはほんの少し苛立ちも感じたが、試合全体で見ると彼はチームで良かった選手のうちの1人。

■前半、逆サイドでフリーなのにボールが来ない状況が何度かあって、堂安はそれにフラストレーションを溜めていたかもしれない。

■ビーレフェルトは連敗してた頃と同じような試合をしてしまった。
海外の反応は以上です。
□ブログ主の感想
ビーレフェルト、今回はツライ試合をしてしまいました。他のチームと比べると、どうしても戦力の差があると思いますが、懸命に頑張ってプレーする姿が私の心を打ちます笑。
194cmの長身FWファビアン・クロス。wikipediaを見ると、約10シーズンずっとビーレフェルトにいて、2部と3部でプレーし130点以上も挙げています。32歳で初の1部でプレー。
個人的にですが、クロスを見てると、サウサンプトンやリバプールでプレーしたリッキー・ランバートを思い浮かべてしまうんですよ笑。長身で長い期間ずっと下位リーグにいて得点を量産。30歳代で初めて1部でプレーという点が似てて笑。まぁ、それだけなんですけど笑。
ビーレフェルトは前節シュツットガルトに3-0で快勝し堂安も全得点に関与する活躍ぶりでしたが、今節は苦い結果に。次節はケルン戦。同じく降格争いをするチームなので、ここで勝てると再び良い流れに乗っていけるかもしれませんね(^o^)
コメント
コメント一覧 (3)
ああそうさ 食いしん坊さ
コメントする